HOME > 研究事業について > 現代性教育研究ジャーナル(2024年)
「現代性教育研究ジャーナル」は、無料でダウンロードや閲覧ができるPDF形式のマンスリーレポートです。 ご覧になる号のダウンロードボタンをクリックして、ダウンロードして下さい。
現代性教育研究ジャーナル(2025年) 目次
予期せぬ妊娠相談から見える若者の性 行き場のない妊産婦支援を通して
――永原郁子(公益社団法人小さないのちのドア代表理事)
SEE性教育アカデミー2024・報告 みんなで話そう「性的同意」座談会
――野坂祐子・東優子(SEE共同代表)
わたしたちの性教育アクション(25)
大切なわたしとあなたの未来のために
特定非営利活動法人 とちぎみらいwithピア
――(文責・葭葉敬江/福田 環)
多様な性のゆくえ One side/No side(96)
二度目の100日 ――宮田一雄(ジャーナリスト。公益財団法人エイズ予防財団理事、特定非営利活動法人エイズ&ソサエティ研究会議事務局長)
今月のブック・ガイド 森口佑介著 『つくられる子どもの性差〜「女脳」「男脳」は存在しない〜』
――佐々木掌子(明治大学准教授)
メディアの性情報と性情報リテラシー® この10年で変わったこと、変わらないこと
――渡辺真由子(ジャーナリスト/性情報リテラシー®教育協会会長)
JASE e-booklet発刊記念 【特別寄稿】『朝山新一の性科学と性教育』を読んで
――加藤秀一(明治学院大学社会学部教授)
わたしたちの性教育アクション(24)
夢を実現しながら生き生きと健やかに暮らせる未来社会を
多様な性のゆくえ One side/No side(95)
観客のいないオールスター ――宮田一雄(ジャーナリスト。公益財団法人エイズ予防財団理事、特定非営利活動法人エイズ&ソサエティ研究会議事務局長)
今月のブック・ガイド 土肥いつき著 『トランスジェンダー生徒と学校〜「抱えさせられる」困難と性別移行をめぐる実践〜』
――日向野一生(教育ジャーナリスト)
SEE性教育アカデミー 2024・報告 性教育や支援のためのSARプログラム 子どもの性の安全・安心を高めるために支援者ができること
――(文責・斎田和男)
わたしたちの性教育アクション(23)
沖縄のすべてのいのちを 応援するために
一般社団法人沖縄いのちにエールを贈る会
――(文責・知念菜穂子)
多様な性のゆくえ One side/No side(94)
マジックの引退と復活 ――宮田一雄(ジャーナリスト。公益財団法人エイズ予防財団理事、特定非営利活動法人エイズ&ソサエティ研究会議事務局長)
今月のブック・ガイド 齋藤塔子著 『傷の声〜絡まった糸をほどこうとした人の物語〜』
――野坂祐子(大阪大学大学院教授)
東京性教育研修セミナー2024・報告 ポストコロナ時代の青少年の性行動 「第9回青少年の性行動全国調査」結果報告
北東北性教育研修セミナー2024・報告 セクシュアリティ がん 生きること
――岡田実穂(北東北性教育研修セミナー実行委員会共同代表・Broken Rainbow-japan代表)
わたしたちの性教育アクション(22)
性犯罪法の適正化などで、希望に満ちた社会を
NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン
――(文責・松澤桂子)
多様な性のゆくえ One side/No side(93)
また再びの苦難 ――宮田一雄(ジャーナリスト。公益財団法人エイズ予防財団理事、特定非営利活動法人エイズ&ソサエティ研究会議事務局長)
今月のブック・ガイド 靑木こうき著 『ビリガマ〜高卒に厳しくなってきたゲイ社会を逞しく生きる店子の日常〜』
――今福貴子(日本性科学連合事務局長)