SEE性教育アカデミー2022では、支援者自身の価値や態度に気づく体験型ワークショップを行ってきました。
安全な関係性づくりのための対話の手法(サークル)に続き、今回のテーマはSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。SSTは、性と対人関係に課題をもつ当事者の回復支援にも有益な援助スキルであるのはもちろん、支援者や教育者に求められる関係性スキルも高めます。
前田ケイ先生からSSTのスピリットを学ぶ貴重な機会、ぜひご一緒に!
テーマ | 生きる力をつけるSSTワークショップ 性と対人関係に課題をもつ当事者の回復を支援するSST |
---|---|
主催 | SEE(Sexuality Education and Empowerment) |
協賛 | 日本性教育協会 |
日程 | 2023年3月25日(土)13:00~17:00 (受付12:40より) |
会場 | 同志社大学今出川キャンパス 良心館 207教室 |
講師プロフィール |
前田ケイ ルーテル学院大学名誉教授、SST普及協会SST認定講師及び顧問。ハワイ大学社会学部社会学科卒業、BA。コロンビア大学ソーシャルワーク大学院修士課程卒業、MS。1983年より心理劇を学ぶ。1988年より東京大学附属病院精神神経科デイホスピタルにおいてSSTの日本への導入に尽力、日本各地での精神科患者のリカバリーのためにSSTが活用されるように取り組まれている。また、更生保護事業でのSSTの実践にも関わり、保護司など、支援者の養成にもあたっている。 藤岡淳子 大阪大学大学院名誉教授、臨床心理士/公認心理師。児童相談所、児童自立支援施設、刑務所などで、非行や犯罪行動のある少年と成人の教育プログラムの実施およびスーパーバイズを行う。一般社団法人もふもふネット代表理事。 |
スケジュール |
12:40-13:00 受付(13:00-13:05 主催者挨拶) 13:05-15:40 SST体験ワークショップ(前田) 15:40-15:45 休憩 15:45-16:35 性に係わる支援に生かすSSTについて対談(前田・藤岡) 16:35-17:00 わかちあい |
参加費 | 4000円 |
定員 | 15名(対面研修) |
参加申し込み方法(要事前予約) |
Peatixでクレジットカード払い https://see-sst.peatix.comより、申し込みと支払いを完了してください。 ※本講座は基本的にPeatixでのお申し込みを優先させていただいております。口座振り込みをご希望の場合は下記までご連絡ください。事務局(kansaishy@gmail.com) |
性教育を特集した報道・記事が急増しています。「おうち性教育」という言葉とともに聞こえてくるのは、「日本は性教育後進国」「肝心なところはAV任せ」「学校教育には期待できない」といった批判の声。では、諸外国の現状はどうなっているのでしょうか?
インタビュー形式で録画編集した動画6本と特別編1本で構成されています(80分)。ゲストは、ユネスコ編『国際性教育テクニカルガイダンス』の策定メンバーや、「セクシュアル・プレジャー」概念を定義したGABの諮問委員、性に関わる専門職認定の必須要件とさ
れるSAR(性に対する価値や態度の自己再評価)研修の指導者など、性教育の経験豊かな6名。各国の現状と課題に加えて、性教育の価値、性教育に対する態度、実践家の研修プログラムなどの話題、さらには〈性の健康〉と〈性の権利〉をつなぐ…重要なのに、忘れ去ら
れてきた…リンク〈セクシュアル・プレジャー〉についての解説もあります。日本語字幕つきで、1か月見放題。
テーマ | 世界の<学校>性教育 それぞれの国における現状と課題・乗り越え方 |
---|---|
ゲスト・スピーカー |
Dr. Charlotta Löfgren-Mårtenson(スウェーデン/マルメ大学教授/社会福祉・性科学) 「最近、大きく変化した学校性教育のありようとその理由」 Dr. Tommi Paalanen(フィンランド/セクスポ財団代表/哲学・性科学) 「研修は(800時間以上の性教育実習を含め)1年間」 Dr. Sara Nasserzadeh(米国/AASECT認定セックス・セラピスト/社会心理学) 「専門職の認定にはSARの受講が必須条件」 Dr. Jacqui Hendriks(オーストラリア/カーティン大学講師/性科学) 「性科学で修士号・博士号が取得できる大学における教育」 Dr. Wenli Liu(刘文利)(中国/北京師範大学教授/性教育) 「中国における包括的セクシュアリティ教育の推進」 Antón Castellanos Usigli(国際的組織GAB諮問委員/公衆衛生学) 「セクシュアル・プレジャーは性の健康と権利をつなぐリンク」 |
視聴方法 |
1. (1)お名前、(2)ご所属、(3)連絡先を事務局(kansaishy@gmail.com)までお送りください 2. 事務局から連絡の口座に視聴料3000円を振込(Paypalもご利用可)(複数で視聴される場合は、人数分の振込みが必要です) 3. 入金確認後、動画視聴用のURLを通知します (申し込みから1ヶ月間、繰り返し視聴可能です。) |
テーマ | 〈教育・支援〉を再考するワークショップ 性教育をめぐる哲学的対話 講義&講師陣によるダイアローグアーカイブ動画配信 |
---|---|
内容 |
講義1 「正しい知識・正しい理解」をめぐる哲学的問い 講義2 セクシュアル・プレジャーと性の権利 講義3 グッドライフにつながる関係性・性的同意-ポジティブ・アプローチから- 講義4 教育・支援の現場で起こること みんなでダイアローグ [講師]藤岡淳子(大阪大学)、東優子(大阪府立大学)、野坂祐子(大阪大学)、吉田博美(駒澤大学) |
視聴方法 |
1. 視聴は有料(6,000円)です。 2. (1)お名前、(2)ご所属、(3)連絡先(メールアドレス)を事務局・吉田(kansaishy@gmail.com)までお送りください。 3. 銀行口座情報をお送りします。入金が確認できしだい、配布資料と動画視聴用のURLをお送りします。 (申し込みから1ヶ月間、繰り返し視聴可) |
過去のセミナーのテーマと詳細