第50回記念全国性教育研究大会 第30回関東甲信越静地区性教育研究大会
テーマ | 人間形成を基盤とした性教育をすべての子供たちに 〜半世紀の性教育からさらなる学びへ〜 |
---|---|
主催 | 全国性教育研究団体連絡協議会、関東甲信越性教育研究団体連絡協議会、東京都性教育研究会、日本性教育協会 |
後援 | 内閣府、文部科学省、厚生労働省、ほか |
日程 | 2022年8月4日(木)9:30〜17:00 8月5日(金)9:30〜16:30 |
会場 | 日本教育会館(東京メトロ神保町駅より徒歩3分) |
参加費 | 一般両日参加6,000円。学生両日参加2,000円。一般1日参加3,000円。学生1日参加2,000円。 |
プログラム |
1日目: 9:30 〜 9 :50 開会行事挨拶 開催地挨拶・活動報告 祝辞 9:50 〜10:30 基調講演「学習指導要領に基づく性に関する指導」 横嶋剛(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課健康教育調査官) 10:40 〜 12:20 記念講演フィンランドにおける包括的セクシュアリティ教育:セクスポ(Sexpo)の視点」(動画上映) トンミ・パーラネン(フィンランド・Sexpo 財団代表) 東優子(大阪公立大学教授) 13:20 〜 14:00 特別講演I 「人間の性と性教育〜性教育の半世紀〜」 宇野賀津子(ルイ・パストゥール医学研究センター) 14:00 〜 14:30 特別講演II 「全性連のこれまでとこれから〜日本型包括的性教育の構築〜」 野津有司(全性連理事長・筑波大学名誉教授) 14:45 〜 16:35 パネルディスカッション 「現代的課題に対応した性教育をどう進めるか」 16:35 〜 16:55 記念行事(功労者表彰) 16:55 〜 17:00 次期開催地挨拶 熊本県性教育研究会 ※記念祝賀会は中止となりました。 2日目: 9:30 〜 12:00 分科会T(発達段階別) 「幼児期における性教育の実践」 「小学校における性教育の実践」 「中学校における性教育の実践」 「高等学校における性教育の実践」 「特別支援学級・学校における性教育の実践」 13:30 〜 16:20 分科会U(課題別) 「多様な性の理解と対応」 日高庸晴(宝塚大学看護学部教授) 「情報化社会と性」川並裕子(警視庁生活安全部少年育成課少年対策係長)・島田敦子(一般財団法人インターネット協会研究員) 「外部機関と連携した性教育」渡辺一信(駒沢大学非常勤講師) 「最新医療と性」小貫大輔(東海大学国際学部教授)・渥美治世(東海大学医学部産婦人科専門医) 「性に関わる個別指導」三木とみ子(女子栄養大学名誉教授) |
定員・締切 | 300名 令和4年7月20日(水)締切(定員になり次第締切) |
申込み方法 | 右記 URLのフォームより https://forms.office.com/r/HSzDwajmDG または FAX03-6801-8776(申込用紙は全性連ホームページhttp://zenseiren.org/ よりプリントアウト可) |
問合せ先 | 全国性教育研究大会事務局 FAX 03-6801-8776 E-mail zenseiren☆galaxy.ocn.ne.jp(※左記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) ※日本性教育協会ではお申込みを受け付けておりません。問合せは上記へお願いいたします。 |
過去の全国性教育研究大会のテーマと詳細