「自分の性」を自分ものにするために、「みんなの性」をみんなでささえるために、私たち一人ひとりにできることは何でしょうか。学校が、コミュニティが、家庭ができることは何でしょうか。ユネスコが世界の人々に呼びかけている「包括的なセクシュアリティ教育」の提案を理解してみませんか。
テーマ | 《UNESCOからの提案》 セクシュアリティをからだと心を使って学ぶ |
---|---|
日程 | 2023年3月26日(日)13:30〜16:00 |
主催 | かながわユネスコスクールネットワーク(KAN)/東海大学チャレンジセンター(ユニークプロジェクト) |
共催 | CRI-チルドレンズ・リソース・インターナショナル/東海大学国際学部・教養学部・児童教育学部 |
協賛 | 日本性教育協会 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(小ホール) (東京都渋谷区代々木神園町3−1・小田急線参宮橋駅下車徒歩約7分) |
スピーカー |
染矢明日香(NPO法人ピルコン理事長) 自身の経験から日本の思いがけない妊娠・中絶の多さに問題意識を持ち、大学在学中より学生団体ピルコンを立ち上げ、性の健康の啓発活動を始める。2013 年にNPO 法人ピルコンを設立。自分事として性の健康を伝える若者ボランティアの育成をしながら、中学校、高校、大学等で300 回以上、4万名以上の対象者に性教育講演を実施。思春期からの正しい性知識の向上と対等なパートナーシップの意識醸成に貢献している。 小貫大輔(東海大学国際学部教授) 東京大学とハワイ大学の大学院で性教育を学んた後ブラジルに渡り、計12 年間、エイズ予防、自然分娩・母乳育児の推進などで活動。2006 年に帰国して現職。帰国後は、多国籍の子どもを集める「マルチカルチャー・キャンプ」や「UNESCO ユースセミナー」 を主催するなどしてきた。日本性教育協会運営委員。 |
参加費 | 無料 |
問合せ先 | criinfo☆cribrasil.org (※左記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) |
参加申込 | https://forms.gle/qH2eAmrfvJnE7xbN9 より事前登録 |
「UNESCOユースセミナー」は、「心の中に平和の砦をつくる」というユネスコの理念と、SDGsの17の目標を実現するために、毎年一つのテーマを選んで頭と心と体を使って深く考え、話し合い、表現するセミナーです。今年のテーマは「ジェンダーとセクシュアリティ」です。人権の概念に基づいた「包括的セクシュアリティ教育」について、みんなで一緒に考えてみませんか。
テーマ | 頭と心と体を使ってジェンダーとセクシュアリティを理解する ワークとダンスと芸術表現の出会い |
---|---|
日程 | 2023年3月27日(月)〜28日(火) |
主催 | かながわユネスコスクールネットワーク(KAN)/東海大学チャレンジセンター(ユニークプロジェクト) |
共催 | CRI-チルドレンズ・リソース・インターナショナル/東海大学国際学部・教養学部・児童教育学部 |
協賛 | 日本性教育協会 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(小ホール) (東京都渋谷区代々木神園町3−1・小田急線参宮橋駅下車徒歩約7分) |
プログラム(仮) |
第1日目 10:00〜 開会・アイスブレイク 13:00〜 ジェンダーとセクシュアリティをめぐる世界の課題・日本の課題 15:00〜 ワークショップ 19:30〜 グループごとのワーク 第2日目 8:30〜 前日のふりかえり 9:00〜 ビオダンサ 10:30〜 芸術表現のアクティビティ 13:30〜 グループごとのワークの発表 16:30〜 クロージング |
参加費 | 5,000円(食費・宿泊代を含む) |
申込み・問合せ先 | criinfo☆cribrasil.org より事前に受付。基本的に学校やユースグループ単位で参加受付。 (※上記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) |