東北で2014 年に青森レインボーパレードがはじまり、10年。東北各地でパレード歩みが進んできました。各地のパレード/マーチの沿革や様子について、参加経験者のお話をお聞きし、これからの東北に望むことを皆さんとお話しできたらと思います。
テーマ | 東北、PRIDEの歩む先 |
---|---|
日程 | 2023年3月18日(土)13:00〜15:30 オンライン開催 |
開催方法 | オンライン(ZOOM) ※詳細は申込者に直接連絡 |
主催 | 北東北教育研修セミナー実行委員会 |
協賛 | 一般財団法人日本児童教育振興財団内 日本性教育協会 |
参加費 | ・北東北(青森、秋田、岩手)在住の方 無料 ・北東北以外に在住の方 1,000円(事前振込) |
申込み先 |
rc-net★goo.jpまで、名前、連絡先メールアドレス、所属(ある方)を明記の上。 ※メールを送信の際は、上記アドレスの「★」記号を「@」記号に置き換えてください。 |
SEE性教育アカデミー2022では、支援者自身の価値や態度に気づく体験型ワークショップを行ってきました。
安全な関係性づくりのための対話の手法(サークル)に続き、今回のテーマはSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。SSTは、性と対人関係に課題をもつ当事者の回復支援にも有益な援助スキルであるのはもちろん、支援者や教育者に求められる関係性スキルも高めます。
前田ケイ先生からSSTのスピリットを学ぶ貴重な機会、ぜひご一緒に!
テーマ | 生きる力をつけるSSTワークショップ 性と対人関係に課題をもつ当事者の回復を支援するSST |
---|---|
主催 | SEE(Sexuality Education and Empowerment) |
協賛 | 日本性教育協会 |
日程 | 2023年3月25日(土)13:00〜17:00 (受付12:40より) |
会場 | 同志社大学今出川キャンパス 良心館 207教室 |
講師プロフィール |
前田ケイ ルーテル学院大学名誉教授、SST普及協会SST認定講師及び顧問。ハワイ大学社会学部社会学科卒業、BA。コロンビア大学ソーシャルワーク大学院修士課程卒業、MS。1983年より心理劇を学ぶ。1988年より東京大学附属病院精神神経科デイホスピタルにおいてSSTの日本への導入に尽力、日本各地での精神科患者のリカバリーのためにSSTが活用されるように取り組まれている。また、更生保護事業でのSSTの実践にも関わり、保護司など、支援者の養成にもあたっている。 藤岡淳子 大阪大学大学院名誉教授、臨床心理士/公認心理師。児童相談所、児童自立支援施設、刑務所などで、非行や犯罪行動のある少年と成人の教育プログラムの実施およびスーパーバイズを行う。一般社団法人もふもふネット代表理事。 |
スケジュール |
12:40-13:00 受付(13:00-13:05 主催者挨拶) 13:05-15:40 SST体験ワークショップ(前田) 15:40-15:45 休憩 15:45-16:35 性に係わる支援に生かすSSTについて対談(前田・藤岡) 16:35-17:00 わかちあい |
参加費 | 4000円 |
定員 | 15名(対面研修) |
参加申し込み方法(要事前予約) |
Peatixでクレジットカード払い https://see-sst.peatix.comより、申し込みと支払いを完了してください。 ※本講座は基本的にPeatixでのお申し込みを優先させていただいております。口座振り込みをご希望の場合は下記までご連絡ください。事務局(kansaishy@gmail.com) |
性教育の究極のゴールは世界中の人が健康で幸せになること。
「自分の性」を自分のものにするために、「みんなの性」をみんなで支えるために、私たち一人ひとりにできることは何でしょうか。学校が、コミュニティが、家庭ができることは何でしょうか。「包括的なセクシュアリティ教育」を力強く推進するユネスコの性教育専門家Jenelle Babbさんと「人生をデザインするために性を学ぼう」と訴えて活動する社会起業家の染矢明日香さんの講演をお届けします。
テーマ | UNESCOとの対話 セクシュアリティをハートで学ぶ |
---|---|
日程 | 2023年3月26日(日)13:30〜16:00 |
主催 | ユネスコユース(東海大学スチューデントアチーブメントセンター)、東海大学国際学部・教養学部・児童教育学部 |
共催 | CRI-チルドレンズ・リソース・インターナショナル、かながわユネスコスクールネットワーク(KAN)/東海大学チャレンジセンター(ユニークプロジェクト)、体験創庫かけはし |
協力 | NPO法人ピルコン |
協賛 | 日本性教育協会 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(小ホール) (東京都渋谷区代々木神園町3−1・小田急線参宮橋駅下車徒歩約7分) |
オンラインゲスト・スピーカー・司会 |
オンラインゲスト Babb, Jenelleさん(UNESCOの性教育専門家) ユネスコのアシ゛ア太平洋地域教育局 (ハ゛ンコク)を拠点に活動する健康とウェルヒ゛ーインク゛のための教育に関する地域アト゛ハ゛イサ゛ー。ユネスコ本部(ハ゜リ)の健康教育課やカリフ゛海地域をカハ゛ーするユネスコのクラスターオフィス 、シ゛ャマイカの教育省なと゛て゛、15年以上にわたってHIV予防教育、包括的セクシュアリティ教育、学校保健、若者の健康とウェルヒ゛ーインク゛の分野て゛活動してきた。地域アト゛ハ゛イサ゛ーとしては、アシ゛ア太平洋地域における健康とウェルヒ゛ーインク゛のための教育に関するユネスコの活動を主導し、安全て゛インクルーシフ゛(包摂的)な学習環境下て゛の変革的な教育を通し゛て、健康なライフスタイルとシ゛ェンタ゛ー平等の実現に貢献するために、各国の教育省とそのハ゜ートナーに政策や規範に関するカ゛イタ゛ンス、技術や能力開発のサホ゜ートを提供している。 スピーカー 染矢明日香(NPO法人ピルコン理事長) 自身の経験から日本の思いがけない妊娠・中絶の多さに問題意識を持ち、大学在学中より学生団体ピルコンを立ち上げ、性の健康の啓発活動を始める。2013 年にNPO 法人ピルコンを設立。自分事として性の健康を伝える若者ボランティアの育成をしながら、中学校、高校、大学等で300 回以上、4万名以上の対象者に性教育講演を実施。思春期からの正しい性知識の向上と対等なパートナーシップの意識醸成に貢献している。 司会 小貫大輔(東海大学国際学部教授) 東京大学とハワイ大学の大学院で性教育を学んた後ブラジルに渡り、計12 年間、エイズ予防、自然分娩・母乳育児の推進などで活動。2006 年に帰国して現職。帰国後は、多国籍の子どもを集める「マルチカルチャー・キャンプ」や「UNESCO ユースセミナー」 を主催するなどしてきた。日本性教育協会運営委員。 |
プログラム |
13:00 開場 13:30 アイスブレイク「 《人と繋がる》幸せを取り戻す」 小貫大輔 14:00 「性を学ぶ、人生をデザインする」 染矢明日香 14:30 染矢さんとのQ&A 15:15 「今、UNESCOはなぜ性教育に本気なのか」 Babb, Jenelle 16:00 BabbさんとのQ&A 16:30 閉会 |
参加費 | 無料 |
参加申込 | https://forms.gle/qH2eAmrfvJnE7xbN9 より事前登録 |
問合せ先 | cri.unesco☆gmail.com(※左記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) |
UNESCOユースセミナーは、多様な文化的背景を持つ若者たちの集いです。2015年か ら毎年、関東圏の公立・私立の学校、民族学校、インターナショナルスクールの若者たちを集めて開催されてきました。毎回、若者たちにとって重要なテーマの中から1つを選んで理解を深め、議論し、芸術的に表現する取り組みをしています。今年のテーマは「ジェンダーとセクシュアリティ」です。ユネスコが推進する「包括的セクシュアリティ教育」について一緒に学び、語り合いましょう。
テーマ | ジェンダーとセクシュアリティを理解する ワークとダンスと芸術表現の出会い |
---|---|
日程 | 2023年3月27日(月)〜28日(火) |
主催 | ユネスコユース(東海大学スチューデントアチーブメントセンター)、東海大学国際学部・教養学部・児童教育学部 |
共催 | CRI-チルドレンズ・リソース・インターナショナル、かながわユネスコスクールネットワーク(KAN)/東海大学チャレンジセンター(ユニークプロジェクト)、体験創庫かけはし |
協力 | NPO法人ピルコン |
協賛 | 日本性教育協会 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(小ホール) (東京都渋谷区代々木神園町3−1・小田急線参宮橋駅下車徒歩約7分) |
プログラム(予定) |
第1日目 9:00〜 受付開始 10:00〜 開会・アイスブレイク 13:00〜 ジェンダーとセクシュアリティをめぐる世界の課題・日本の課題 15:00〜 体験型ワークショップ 19:30〜 グループごとのワーク 第2日目 8:30〜 前日のふりかえり 9:00〜 ビオダンサ − いのちの踊り 10:30〜 芸術表現のアクティビティ 13:30〜 グループごとのワークの発表 16:30〜 クロージング |
参加費 | 5,000円(食費・・施設利用費・保険代を含む) |
申込み・問合せ先 | cri.unesco☆gmail.comより事前に受付。学校やユースグループ単位、個人で参加を
受け付けています(先着100名)。 (※上記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) |