テーマ | 〈教育・支援〉を再考するワークショップ 性教育をめぐる哲学的対話 |
---|---|
主催 | SEE(Sexuality Education and Empowerment) |
協賛 | 日本性教育協会 |
日程 | 2021年1月24日(日)10:00〜17:00 |
会場 | オンライン配信 ZOOM |
講師 |
藤岡淳子(大阪大学教授・司法犯罪心理学) 野坂祐子(大阪大学准教授・発達臨床心理学) 吉田博美(駒澤大学学生相談室・臨床心理学) 東優子(大阪府立大学教授・性科学) |
タイムテーブル |
◎レクチャー 10:00 イントロダクション・動作確認 10:15 講義1 「正しい知識・正しい理解」をめぐる哲学的問い(東優子) 10:45 ダイアローグ1(藤岡×野坂×吉田) 11:15 Break(休憩) 11:20 講義2 セクシュアル・プレジャーと性の権利(東優子) 11:50 ダイアローグ2(藤岡×野坂×吉田) 12:20 Break(休憩) 13:00 講義3 グッドライフにつながる関係性・性的同意−ポジティブ・アプローチから−(藤岡淳子) 14:00 講義4 教育・支援の現場で起こること(野坂祐子・吉田博美) 15:00 Break(休憩) 15:10 ダイアローグ4(藤岡×東×野坂×吉田) ◎ワーク 15:30 グループワーク(参加者全員) 17:00 終了 |
参加費 | 6,000円 ※キャンセル不可。都合により当日参加できない場合も、生配信終了後1週間程度、録画(ただしレクチャーのみ)を視聴していただくことが可能です。 |
申込み・問い合わせ先 | SEE事務局 kansaishy@gmail.com |
参加方法 |
1. 参加をご希望の方は、(1)お名前、(2)ご所属、(3)連絡先(メールアドレス)を事務局・吉田(kansaishy@gmail.com)までお送りください。【一次締切:12月25日(金)】 2. 銀行口座座情報をお送りしますので、1月10日までにお振込ください。 3. 入金が確認できた登録者のメールアドレスに、事務局より当日(生配信)用のURLをお送りします。 4. 生配信終了後、登録者全員に録画を視聴するためのURLをお送りします。 |
震災から10 年。災害とジェンダー・セクシュアリティを考えるうえで、LGBTIQ の人たちが単なる「災害弱者」や「要配慮者」でなく、レジリエンスを持つ人たち、あるいは、防災や地域づくりの主体であることが伝わると考えて、 期待してセミナーを 開催します。
テーマ |
東日本大震災から10年 災害とジェンダー・セクシュアリティ |
---|---|
日程 | 2021年3月28日(日)10:00〜12:00 オンライン開催 |
講師 |
杉浦郁子さん(和光大学) 前川直哉さん(福島大学) 「東北地方の性的マイノリティ団体活動報告」から見るLGBTQコミュニティのこれまで/これから 山下梓さん(岩手レインボーネットワーク、北東北性教育研修セミナー実行委員会) 被災直後からスタートした活動、10 年の歩みとこれからについて |
開催方法 | オンライン(ZOOMを使用) ※詳細は申込者に直接連絡 |
主催 | 北東北教育研修セミナー実行委員会 |
協賛 | 一般財団法人日本児童教育振興財団内 日本性教育協会 |
参加費 | ・北東北(青森、秋田、岩手)在住の方 無料 ・北東北以外に在住の方 1,000 円 |
申込み先 | 下記Webサイトのフォームより、お申し込みください。 https://peatix.com/event/1775980/view |